![]() |
No.1 美濃・尾張を壊滅させた濃尾震災 No.2 御鮨街道とアユ鮨を運んだ人びと No.3 長良川のしめ切りと岐阜特殊堤 |
No.4 江戸時代の「岐阜町」のようす No.5 長良橋の移り変わり No6. 美濃路を通った朝鮮通信使 |
![]() |
![]() |
No.7 境川が、昔の「木曽川」…? No.8 岐阜の電車「昔話」 No.9 こんな所に、根尾川が? |
No.10 岐阜「糞尿」物語 No.11 新聞・雑誌にみる岐阜の電気盛衰記 No.12 権現山の「時の鐘」 |
![]() |
![]() |
No.13 畑つなぎ堤と村人達の願い No.14 竹ヶ鼻城・米野の戦いと、岐阜城攻め No.15 「青い目の人形」と岐阜の子どもたち |
No.16 岐阜公園の移り変わり No.17 磐城平藩の飛び地支配 No.18 岐阜縮緬と織物工業の近代化 |
![]() |
![]() |
No.19 中山道を通った和宮の行列 No.20 河渡輪中・水とのたたかいの歴史 No.21 付け替えられた忠節用水 |
No.22 柳ヶ瀬ができたころ No.23 昭和の柳ヶ瀬・復興から繁栄へ No.24 木曽川・飛騨川の筏流しと人びと |
![]() |
![]() |
No.25 各務原飛行場と川崎航空機 No.26 長良川・忠節橋物語 No.27 長良川の水運(江戸時代) |
No.28近代の長良川舟運(明治・大正・昭和) No.29 満蒙開拓青少年義勇軍 No.30 長良川・水害と治水の歴史@ ー3年連年災害=伊勢湾台風などー |
![]() |
![]() |
No.31 長良川・水害と治水の歴史A ー51年9月豪雨災害ー No.32 荒田川公害と新荒田川の開削 ー岐阜市南西部地域の用排水の苦悩と闘いの歴史ー No.33 養蚕業と製糸工場 |
No.34 戦時下の学校と子供達 No.35 明治期の長良川水害と 木曽三川分流・砂防工事 No.36 「日中不再戦」「中日両国人民 世世代代友好下去」の碑文交換と、 杭州市との友好都市提携 |
![]() |
![]() |
No.37 被害の大きかった岐阜空襲 No.38 戦後の岐阜市学校事情 No.39 9.12豪雨災害と学校 |
No.40 「アパレルの町・岐阜」の誕生と歩み |